家計簿・資産運用

2022年1月の配当金

1月も半ばですが、早くも1月に受領できる配当金が出そろいましたので、記録しておきます。

1月の配当金まとめ

1月は3銘柄から配当金を受領しました。(QQQはすでに売却済み)
税引き前で約10万円、税引き後は約8万円の配当金となりました。

QYLDはすごい増配だったみたいですね。。いつもの2倍くらい貰えてます。
まあ今回だけだと思いますが。

ただ配当金は嬉しいですね。
特に1銘柄で数万円貰えると嬉しさも大きいです。

我が家は年間で120万円(税引き前)の配当金がもらえる予定です。
このMOとQYLDは配当の主力銘柄となっています。(あとBTIがあります)
これらがPFに占める割合はそれぞれ6~7%程度です。

私のPFの大半はVOOやVIG、米国株式インデックスの投資信託です。
高配当株に全振りすれば、配当収入だけで生活費は賄えますが、妻は正社員で働いており、私もパートとして働くので生活費には困っておりません。

そのため日々の生活を豊かにするために配当金を使用したり、再投資したりしています。
上記に加え、指数が長期低迷した時の心の支えとして、PFの25%程度を高配当株・ETF(MO、BTI、VZ、QYLD、VYM)に割いています。

QYLD以外は固くホールドするつもりです。
QYLDの分配金は永続的ではないと考えているので、うまく損だしに使いながら付き合っていくつもりです。

高配当銘柄は今後VYMのみ買い増しするつもりです。
あまり高配当に釣られて目先の利益だけ取っても意味ないので・・・・

これからも目先の配当金の誘惑に打ち勝ちつつ、豊かな人生のを送るために投資を行いたいです。
去年あたりからようやく目先の配当金に打ち勝てるようになってきたww

応援クリックお願いします