家計簿・資産運用

PF変更により配当金はどうなったか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日の記事で株価下落により、ポートフォリオ(PF)の変更したと書きました。
その変更に伴い、予想配当金の再計算を行いました。

予想配当金の計算には「配当管理アプリ」をしようしています。

現在のPF

取得単価ベース

確定拠出年金とNISA枠で保有している投資信託には配当金・分配金はありませんので、計算から除外しています。

配当金の総額は115万円

このPFでの予想年間配当金は結果はこうなりました!

1年間で115万円(税引前)ですね。約10万円/月となっています。
QYLDやタバコ株の売却が響いており、120万円を下回っています。
配当金の6割をQYLD(カバードコールETF)、BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)、MO(アルトリアグループ)の3銘柄が占めています。

今後はVYMを主力に国内外の高配当株少しずつ購入するつもりです。

PFをいじくった記事はこちらからどうぞ!

相場下落に対してPFをいじくる

応援クリックお願いします