6月10日にマイクロソフトやアップル、バンガード米国情報技術セクター(VGT)を売却した記事を書きました。
その記事でも書いたように「高配当銘柄」を狙う作戦に切り替えていますが、早速購入しました。
高配当PFの主力はVYMにしたいが・・・
購入銘柄
①アルトリアグループ(MO)
50株@45.6$
②米国高配当ETF(VYM)
50株@102.5$
③グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF(QYLD)
200株@17.5$
④ベライゾン(VZ)
50株@49.3$
総額は13,370$(約173万円@1$=134円)
アルトリアグループが取得単価付近まで低下してきたので50株ほど買い増ししました。
VYMは配当利回りが3%に乗ってきていますので、購入に踏み切りました。
QYLDはこれで1000株保有(ジュニアNISA口座合わせると1200株)保有となり、打ち止めです。アルトリアグループやブリティッシュアメリカンタバコも8~10%を占めてくるので、買い増しはしないと思います。
VZはお試しで購入しました。
この購入により年間配当金額は135万円(税引き前)となりました。
とりあえず150万円が直近の目標です。
7月には妻のボーナスが100万円程度入金される予定です。
現在のキャッシュポジションは230万円であり、妻のボーナス後は330万円程度になります。
相場がどうなるか様子を見ながら少しずつVYMを主力に日本の高配当株(三菱UFJや三井住友FG)も狙っています。
高配当PFの主力をVYMにしたいのですが、配当利回りで別銘柄に見劣りするんですよね・・・・
ただそこは強い精神力で今後もVYMを中心に買い増ししていきたいと思います。
それよりたばこ株(MO)の下落がすごいスピードで、そっちの方が悲しいですけどね・・・