1月も終わりましたので、先月の家計簿を公開します。
わが家は地方在住の夫婦2人、4歳と1歳の4人家族です。
1月の収支

収入(手取り):41.6万円
支出:36.7万円
収支:+4.9万円
わが家の年間予算は約400万円です。
毎月換算で約33.3万円が支出の目安です。
1月は支出多めで、少しオーバーしています。
わが家は資産もある程度構築てきたので、貯蓄目標はなく、生活費を賄うことを第一目標にしてます。
(あとは資産が複利の力で増えていくのを待つだけ)
収入の内訳

給与は手取りでです。(家賃天引き済み)
一時所得は妻の健康保険組合からの還付金です。(昨年の妻の手術代かな・・・)
交通費は正月帰省時に私の両親からありがたく頂戴したものです。
1月の配当金については以下の記事で詳しく紹介しています。
1月はMO、QYLD、QQQから配当金・分配金を受領しています。
支出の内訳

今月は保育料が2か月分引かれています。(1ヶ月で約3.5万円)
第2子半額なので、だいぶ減りましたが、保育園はありがたいですが、家計に与えるダメージは大きいですww
特別な支出は私が通勤用の自転車を、息子の布団を購入したので、臨時出費がかさんでいます。
わが家のネックは日用品(子育て用品含む)の削減ですが、中々うまくいきません。
税金は住民税です。
衣服は私が1月からパート勤務するための「ビジネスカジュアル」を揃えたためです。
水道光熱費ですが、冬は毎晩デロンギのヒーターをつけるので、かなり高額になります。
自動車はガソリンや正月帰省の交通費です。
臨時出費がかなりあったのに、目標の33万円を少し上回る36.7万円だったので、良しとしたいと思います。
まとめ
1月は臨時出費が多かったですが、まずまずの結果でした。
2月は特にイベントないので、出費を抑えていきたいと思います。
1月の貯蓄率は約10%でした。
とりあえず目標は年間収支をプラスにすることです。