主夫日記

マイナンバーカードの申請と年末行事のタスク

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本日は箸休め的な記事になります。
今後は「主夫日記」としてこういう日常系も投稿していこうと考えています。
宜しくお願い致します。

マイナンバーカードの申請をようやく終える

今まで後回しにしていたマイナンバーカードですが、家族4人分申請しました。
スマホで家族4人の顔写真を撮り、翌日オンライン申請しました。
時間的には合計30分程度で終わりました。(主に顔写真のトリミング時間)

こんなに簡単ならもっと早くしておけばよかったですが、まあ一応タスク完了したので良しとしましょう。
あとは通知書が来たら市役所に取りに行くだけのようです。

あとはマイナポイント関連を少し調べるだけです。

年賀状のタスク完了

毎年恒例の年賀状ですが、遅くなりましたが、こちらもタスク完了しました。

わが家では毎年写真屋さんで家族写真や子どもの祝い事の写真を撮っています。
そのデータを使って写真屋さんに年賀状の印刷面を作成してもらい、カメラのキタムラで宛名シールを注文し、貼るだけでした。
(わが家は写真屋さんで撮った写真をデータではなく、六つ切りサイズのアルバムで頂戴しています)

今年は写真屋さんが年賀状作成を止めた影響で自分で印刷面を作成することになりましたので、後回しにしてました。
写真のデータがないので、写真屋さんで撮った六つ切りサイズの写真をスマホで再撮影し、印刷面に使用しました。

仕上がり見ていないので分かりませんが、データ代浮きましたね・・・
作業的には1時間程度で終わり、宛名印刷もしてもらえるので自分でやることはありません。
費用は年賀ハガキ35枚代込みで約9600円でした。

クリスマスに備えておもちゃの整理も実施

わが家の子ども達のクリスマスはプレゼントが4つも選べます。
両親と両家の祖父母、サンタさんからです。

あまり物欲がない子ども達なので選ぶのが大変ですが、ようやくプレゼントが固まってきました。
大型のおもちゃも増えますから、それに合わせておもちゃの整理を実施しました。
倉庫に入れるもの、捨てるもの、売るものに分けました。

これでクリスマスプレゼントがきても、場所に困らず遊ぶことができます。

これらのことを1日でできるのがセミリタイアの強み

実は上記の作業は平日に行いました。
子ども達が保育園に行っている間に実施したのですが、やはり子ども達がいないと捗ります。

この日はブログも2記事書きました。
こういう時間の使い方ができるのもセミリタイアの素晴らしさと実感しています。

こういう雑務を子ども達が保育園に行ってる間にこなせるので、セミリタイアしてから非常に生活が楽になりました。

妻も勝手に各種申請や片付けが終わってるので負担減です。
私はこれよりも多くの自由時間を得ています。
子ども達もパパがいつも一緒にいて遊んでくれます。

もう少しこのセミリタイア生活を続けて、豊かな時間を過ごしたいと考えています。

応援クリックお願いします