わが家は妻が正社員で私が主夫(一応個人事業主)であり、世間一般とは役割が逆な逆転夫婦です。
”逆転”とは稼ぐ役割が妻で私が家事育児をメインにしているということです。
今回の記事は逆転夫婦の1日のスケジュールと家事育児分担をご紹介します。
セミリタイアしたパパを含む一日のスケジュール(平日)
時刻 | 妻 | 私 | 子ども |
6時~ | 起床→準備 | 睡眠 | 睡眠 |
6時半~7時 | 準備→出勤 | 起床 | 起床 |
7時~8時半 | 仕事 | 朝食・準備 | 朝食・準備 |
8時半~16時半 | ↑ | 掃除 トレーニング ブログ 読書 勉強 買い物 | 保育園 |
16時半~18時 | ↑ | 子どもと遊ぶ | 遊び |
18時~20時半 | 帰宅 夕食 風呂 子どもと遊ぶ | 子どもと遊ぶ 夕食 風呂 | 遊び 夕食 風呂 就寝準備 |
20時半~21時 | 寝かしつけ | 寝かしつけ | 就寝 |
21時~ | 洗濯 自由時間 | 自由時間 仕事 | ↑ |
~23時半 | 就寝 | 就寝 | ↑ |
妻が7時に家を出るので、子ども達の起床から8時半の保育園登園までは私がワンオペでやっています。
また保育園降園後の16時半から妻が帰宅する18時までも私が一人で世話をしています
妻帰宅後は夫婦で子どもの世話をしています。
夕食は平日は隣に住む義母に作ってもらっていますので、私は夕食準備することなく、子ども達と遊び続けています。
子ども達は21時ごろには就寝するので、その後は夫婦の自由時間です。
会話をしたり、各自勉強したり、自由時間です。
妻は洗濯だけしています。
休日は夫婦2人で子ども達の世話をしています。
ただ私が子どもの世話メインで、妻が家事メインという感じですね。
セミリタイアしたパパの家事・育児分担
明確に分担は決まっていませんが、メインでやっている家事が複数存在します。
- 洗濯
- 休日の料理
- 保育園準備
- 風呂掃除
- トイレ掃除
- 掃除機
そして平日の夕食、洗濯物を干して畳むは義母が担当してくれています。
本当に有難い話です。
私も平日の家事時間は1時間かからないので、時間を有効に使うことができます。
ブログやFPの勉強、社労士試験の勉強をしておりました。
妻もほとんど家事負担はなく、私が妻帰宅前に子どもと遊んで体力を削っていますので、育児負担はそれほどではないと思います。
セミリタイアしたパパだけでなくチームで家事育児する
私達夫婦は家事は人生で不要な時間との認識なので、義母に協力してもらっています。
逆に育児は人生を豊かにする時間と考えて、義両親に預けるよりも自分達がより多くの時間を割いています。
義両親に大きな負担をかけない程度の家事を協力してもらい、孫の面倒は会いたいときに少し会うという感じにしてもらっています。
基本的に保育園の送り迎えや病気時の世話、通院等の外出も全て私がやっています。(妻も休める時は協力してくれます)
このように家事を夫婦以外に負担してもらうことで夫婦で育児をする時間を多めに取り、人生の豊かな時間を増やしたいと考えています。
家事はどれだけやっても人生が豊かなになることはありませんが、育児は違うと考えています。
そして夫婦のどちらかが倒れる、または義両親が倒れても、各自余力がありますので問題ありません。
8月に義両親が新型コロナに罹患し、2週間程度療養していましたが、わが家は無事に回っていました。
このようにチームで家事育児をすれば、常に余力を持ちながら家庭運営ができるので、非常に楽になりました。