2023年5月に受領した配当金・分配金(税引後)をまとめて紹介します。
(米国株や海外ETFはドル建ての配当ですが、配当金入金日の為替レートを参考に円建てで管理しています。)
米国株・海外ETFからの配当金・分配金
米国株・海外ETF
・QYLD:4254円(200株)
・JEPI:15770円(380株)
・BND:4393円(250株)
・BTI:46159円(600株)
・VZ:14034円(220株)
合計:84,614円
毎月分配の海外ETFであるJEPI(JPモルガンエクイティプレミアム)、QYLD(ナスダック100カバードコールETF)、BND(米国債券ETF)が合わせて約2.5万円でした。(QYLDはジュニアNISA保有分)
個別株としてはタバコ株であるブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)とVZ(ベライゾン)から配当金を受領しました。
国内高配当株からの配当金はなし
5月は国内株・ETFからの配当金・分配金はありませんでした。
日本株・国内ETF
なし
合計:0円
そのため2023年5月の税引き後配当金・分配金は約8.5万円となりました。
2023年5月の配当金・分配金
米国株・海外ETF:84,614円
日本株・国内ETF:0円
合計:84,614円
配当金・分配金の推移
昨年の5月よりも配当金は減りましたが、昨年はアルトリアグループの配当金も5月に入っていたので高くなっているだけです。(MOは本来4月が配当月)

2022年の年間配当金は約110万円でした(税引き後)。
2023年は5月時点で約48万円です。
月平均は約9.5万円と月10万円を射程に捉えています。
今年は税引き後120万円を目指していますが、為替がこのままなら良いペースだと考えています。