家計簿・資産運用

セミリタイア主夫の配当金(2023年8月)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年8月に受領した配当金・分配金(税引後)をまとめて紹介します。
(米国株や海外ETFはドル建ての配当ですが、配当金入金日の為替レートを参考に円建てで管理しています。)

米国株・海外ETFからの配当金・分配金

米国株・海外ETF

・QYLD:4,576円 (200株)

・JEPI:16,246円(550株)

・BTI:47,990円(570株)

・VZ:16,603円(250株)

合計:85,415円
(QYLDはジュニアNISA保有分)

毎月分配の海外ETFであるJEPI(JPモルガンエクイティプレミアム)、QYLD(ナスダック100カバードコールETF)が合わせて約2万円でした。

個別株はタバコ株であるブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)や通信株であるベライゾン(VZ)からの配当金がありました。

米国株・海外ETFは税引き後合計8.5万円の配当金・分配金でした。

国内高配当株は配当金なし

国内高配当株からの配当金はありませんでした。

日本株・国内ETF

なし

合計:0円

そのため2023年8月の税引き後配当金・分配金は万円となりました。

2023年8月の配当金・分配金

米国株・海外ETF:85,415円

日本株・国内ETF:0円

合計:85,415円

配当金・分配金の推移

昨年を上回りしました。



2023年の年間配当金(税引き後)は約79万円です。
月平均9.9万円です。

今年は税引き後120万円を目指していますが、為替がこのままなら達成できると考えています。

応援クリックお願いします