2023年も半分が終わりました。
6月30日は妻の賞与などもあり、資産は再び過去最高を記録しています。
総資産は前月(2023年5月末)と比較すると、+450万円と言う結果になりました。
1ヶ月で平均年収くらい増えてるのが恐ろしいですね・・・
Contents
各資産の増減額
各資産の推移
各資産の2023年5月末との増減額
①現金・預金:-111万円
②現物株式:+455万円
③投資信託:+84万円
④確定拠出年金(投資信託):+25万円
賞与が入りましたが、新規に株を購入しているので、現金・預金は先月より減少しています。
現物株式は主に米国株・海外ETFなので、円安効果が非常に大きいです。
投資信託・確定拠出年金も海外インデックスファンドなので、同様に円安効果ですね。
投資元本が多くなれば、1ヶ月で年収分も変動することもあるのですね・・・
過去にも200~300万円のプラスはありましたが、ここまで大きいのは初めてです。
株高・円安時の投資戦略
とりあえずインデックス投資は継続中です。
①夫婦のつみたてNISAで6.6万円
②ジュニアNISAで3.5万円
③夫婦のiDeCoで2.2万円
④子ども口座での積立投資:2万円
合計14.3万円の投資を行っています。
これを年内は続けていく予定です。
とりあえず生活防衛資金は置いといて、それ以外のお金は生活費を残して、投資に回す予定です。
現在は国内高配当株やQYLDやJEPI、タバコ株が買い増し候補ですね。
とりあえず6月はタバコ株、国内高配当株の買い増しをしています。
国内株も騰がってきてきて買いづらいですが、少しずつ投資に回していきたいと思います。