家計簿・資産運用

【2023年1Q】セミリタイア主夫の投資結果まとめ

本記事は2023年1月から3月末までの投資成績のまとめ記事となります。

2023年1Qの実現損益はー29万円

主に損益通算用で売却しております。
年間配当金が100万円程度あるので、税金還付のためにやっております。
また秋~年末にかけて含み損の銘柄があれば実施する予定です。

2023年1Qの配当金は約33万円

2023年1月~3月は全ての月で税引き後10万円を超えています。
税引き後の合計金額は約33万円でした。

配当金上位5銘柄

1位:MO(アルトリアグループ)

2位:BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)

3位:VYM(米国高配当株式ETF)

4位:JEPI(JPモルガンエクイティプレミアムETF)

5位:QYLD(ナスダック100連動カバードコールETF)

JEPIは既に保有しておりません。
QYLDはジュニアNISAで200株ほど保有していますが、それ以外は全て売却しています。

タバコ株でMOやBTIも少し保有株式数を減らしています。

逆にVYMは保有株式数を増やしており、現在ジュニアNISA口座を合わせると約1000万円近く保有しています。

2023年1Qで総資産はー178万円

2022年12月末の資産と2023年3月末の資産を比較すると‐178万円となり、今年は資産が減っています。

昨年である2022年3月末と比較しても-278万円となり、この1年でも増えるどころか大きく減っております。・・・

個人的にはどうしようもないので、今後の動向をゆるーく見守りたいと思います。

2023年の今後の投資方針

①つみたてNISAとiDeCoでインデックス投資を継続(毎月計10万円)

②スポット買いは様子見

③配当はVYMに再投資?

このような予定で考えています。

今後は新規開業などの新しいチャレンジが多めなので、あまり投資に注力する時間はないかなと考えています。
元々注力するつもりもあまりない・・・

応援クリックお願いします