30代主夫のセミリタイアブログ
  • ホーム
  • お問い合わせ・相談
  • 自己紹介と当ブログで伝えたい事
  • プライバシーポリシー
  • 30代前半の子持ち夫婦がセミリタイアする過程
  • 30代前半子持ち夫婦でも早期セミリタイアできた要因
  • 30代前半で主夫を選択した理由
  • 20代、30代(独身含む)がアッパーマス層になれる簡単な方法とは?
主夫日記

オフィスワークと育児の相性は良い

2022年1月28日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
人生初のオフィスワークが先週からスタートしています。これまで研究開発職(肉体労働あり)の経験しかなかった私がオフィスワークの印象やその他の生活への影響について記事にしてみました。 …
家計簿・資産運用

2022年1月の配当金

2022年1月15日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
1月も半ばですが、早くも1月に受領できる配当金が出そろいましたので、記録しておきます。 1月の配当金まとめ 1月は3銘柄から配当金を受領しました。(QQQはす …
セミリタイア関連

自己紹介と当ブログで伝えたい事

2022年1月10日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
初めまして。当ブログ管理人のパパラッパーです。 私は現在35歳の2児のパパです。2021年7月に9年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、セミリタイア生活に入りました。現在は …
主夫日記

みんな知らない??障害基礎年金について解説!

2021年10月25日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
年金と言えば、多くの人がイメージするのが老後にもらう年金です。これはいわゆる老齢年金というものです。しかし、年金はそれだけではありません。他にも障害、遺族、一時金など様々な制度が …
主夫日記

国民年金ってどれくらい貰えるの?

2021年9月14日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
そもそも国民年金って何?? 年金の種類は大きく分けて3つあります。 年金の種類 ①国民年金(老齢、障害、遺族)基本的に日本国民、日本在住の外国人が対象 ②厚生年 …
  • 1
  • ...
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
主夫日記

働きがいのある会社を作るためのワークエンゲージメントとは?

2023年3月28日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
「エンゲージメント」という言葉を聞いたことがありますか?「ワークエンゲージメント」や「従業員エンゲージメント」と言う言葉を知っている人も多 …
主夫日記

円安相場を振り返ってみた

2023年3月27日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
1ドル=150円まで進んだ円安も1年と経たずに130円を切りそうです。2022年初めが110円くらいだったので、昨年の急激な円安はビックリでしたが、ここ最近の円高・株安で資産も順 …
主夫日記

まだ共働きで疲弊しているの?

2023年3月26日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
「専業主婦」がSNS上で度々炎上しています。「この共働き時代に何言ってるの?」みたいな発言が多くありますが、「専業主婦は年収1200万円に相当する」はさすがに言い過ぎでしょう笑  …
主夫日記

【セミリタイアで解放】仕事の時間的制約がストレスの根源

2023年3月25日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
私は育休中・退職後に子どもに対してより心穏やかに接することができるようになりました。その要因は時間的制約が無くなったからだと考えています。 …
主夫日記

これもある意味ではタバコ依存症かもしれない・・・

2023年3月24日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
毎月分配型のETFを売却し、余剰資金が出来ましたが、またまたタバコに手を出してしまいました・・・ タバコ株:約580 …
主夫日記

リタイア後に働く上でお金よりも大事にしたいこと

2023年3月23日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
私は正社員を退職後に再度パートで働いたことがありますが、3か月で退職しました。その経緯はこちらの記事に書いています。 セミリタイア後に …
主夫日記

30代セミリタイア主夫の資産ポートフォリオ

2023年3月19日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
30代前半でセミリタイアして1年半以上経過しています。現在の株式市場はインフレや米国の銀行破綻でどうなるかは全く分かりません。 本記事では「どんな相場でも心穏やかに過ごす」 …
主夫日記

セミリタイアしたパパを含む子持ち家族の1日スケジュールと家事育児分担

2023年3月17日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
わが家は妻が正社員で私が主夫(一応個人事業主)であり、世間一般とは役割が逆な逆転夫婦です。 ”逆転”とは稼ぐ役割が妻で私が家事育児を …
主夫日記

【子どもの休日】子どもこそ有休みたいなものが必要ではないか?

2023年3月16日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
一般労働者には有給休暇という制度があります。有給休暇の使用理由に制限はなく、自由に権利を行使することができます。 しかし保育園児や小 …
主夫日記

新NISA開始前につみたてNISAとジュニアNISAの成績を公開

2023年3月15日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
2024年から新NISA制度がスタートします。その前につみたてNISAとジュニアNISAの成績を振り返りたいと思います。 わが家は2 …
next
セミリタイア関連

セミリタイアすると教育費が不安??

2023年1月10日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
家族持ちがセミリタイアやFIRE(経済的自立+早期退職)を考えると、ネックになるのが教育費です。 子ども一人当たり3000万円かかるという話もあります。私もセミリタイアする …
セミリタイア関連

セミリタイアを後悔する原因とその対策【失敗しないセミリタイアのために】

2023年1月6日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
「(セミ)リタイアしなければ良かった」「まさかこんな人生になってしまうとは」 先日FIRE卒業がTwitterでトレンド入りしてまし …
セミリタイア関連

20代、30代(独身含む)がアッパーマス層になれる簡単な方法とは?

2022年12月28日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
アッパーマス層とは金融資産3000万円~5000万円の層を言います。全世代でのアッパーマス層の割合は約12%(アッパーマス層以上の割合は約 …
セミリタイア関連

30代子持ちセミリタイアまでの過程①~セミリタイアを目指したキッカケ~

2022年12月24日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
私がセミリタイアを目指したのは、ある悩みを持つが故、「心穏やか」に暮らすことが夢だったからです。しかしその夢は漠然としており、社会人になっ …
セミリタイア関連

セミリタイアやFIREに必要なものはお金ではない

2022年12月20日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
今日はセミリタイアやFIREに必要な考え方を名著「金持ち父さん、貧乏父さん」から考えてみます。読んだ人も多いと思いますが、復習がてら読んで …
セミリタイア関連

セミリタイア生活の理想と現実

2022年12月19日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
「セミリタイアしてゆっくり暮らしたい」「リタイアしてストレスフリーで働きたい」そんな憧れのリタイア生活ですが、私が1年以上経験して思うのは「ものすごく暇」ということです。  …
セミリタイア関連

子どもが小さい時にセミリタイアするメリット・デメリット

2022年12月18日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
私は2021年7月に会社を退職し、セミリタイアして主夫となりました。そこからは主に個人事業主+家事育児メインの日常を送っています。30代前 …
セミリタイア関連

セミリタイアの疑問に答えよう!

2022年12月16日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
セミリタイアには様々な疑問がつきものです。今回は一般的と思われるセミリタイアの疑問を回答・解説していきます。 私もセミリタイア前には疑問を感じていたことですから、セミリタイ …
セミリタイア関連

セミリタイアやFIREも選択肢を広げる手段に過ぎない

2022年12月14日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
昨今のFIRE(経済的自立+早期退職)ブームで、多くの人がセミリタイアやFIREを目標にしていますね。言い尽くされていますが、セミリタイア …
セミリタイア関連

【体験談】男性が時短勤務にするメリット・デメリット

2022年12月10日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
子どもができて、働き方を見直したい!って言うパパが増えてます。夫婦共働きでパパが育児メインという人も増えていますね。本記事は「男が時短勤務 …
next
家計簿・資産運用

JEPI、QYLD、2865、2866等の毎月分配型ETFを全て売却

2023年3月21日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
先日、これまで保有していた超高配当ETFを全種類売却しました。 売却したETF ・JEPI(JPモルガンエクイティプレミアムETF) …
主夫日記

30代セミリタイア主夫の資産ポートフォリオ

2023年3月19日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
30代前半でセミリタイアして1年半以上経過しています。現在の株式市場はインフレや米国の銀行破綻でどうなるかは全く分かりません。 本記事では「どんな相場でも心穏やかに過ごす」 …
主夫日記

新NISA開始前につみたてNISAとジュニアNISAの成績を公開

2023年3月15日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
2024年から新NISA制度がスタートします。その前につみたてNISAとジュニアNISAの成績を振り返りたいと思います。 わが家は2 …
家計簿・資産運用

地方在住4人家族の家計簿(23年2月)

2023年3月11日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
2023年も1/6が終わりました。 わが家は地方在住の未就学児2人含む4人家族です。車は2台保有しており、賃貸住まいです。*家賃(約3.5万円)は給与天引きのためこの家計簿 …
主夫日記

【新説】インデックス投資を続けられない原因とは?

2023年3月9日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
なぜインデックス投資を継続できないのか?多くの投資初心者が投資スタートの手段として選択しているであろうインデックス投資。その継続率はあまり …
家計簿・資産運用

2023年2月の配当金は約10万円(税引後)

2023年3月7日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
早くも2023年の2月も終わってしまいました。 2月の配当金も先月同様に税引後で10万円を超えていますが、税金で数万円以上引かれてるのも事実です。 米国株の配当金にか …
主夫日記

コア・サテライト投資戦略の問題点

2023年3月1日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
一般的に「コア・サテライト戦略」は推奨されています。コアにインデックス投資などを置き、サテライト投資としてPFの10~20%程度は好きなもの(小型グロース、仮想通貨など)を保有す …
主夫日記

確定拠出年金(企業型・個人型(iDeCo))の基本と手数料と出口戦略を徹底解説

2023年2月25日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
確定拠出年金(DC)とは? 確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。  …
家計簿・資産運用

【ジュニアNISA満額投資】5歳息子の資産公開

2023年2月22日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
わが家ではジュニアNISAで子どもの資産運用に励んでいます。5歳息子は2022年で5年間の投資は終了しました。今年からジュニアNISAはロ …
家計簿・資産運用

総資産ではなく、キャッシュフローを充実させたい

2023年2月18日 paparapper
30代主夫の子持ちセミリタイアブログ
総資産はほどほどにありますが、個人的にはもっとキャッシュフローを充実させたいと考えています。 そのためキャピタルゲインよりもインカム …
next
セミリタイア中の主夫
パパラッパー
結婚を機に29歳から投資(米国高配当、インデックス投資)を開始し、31歳でアッパーマス層、34歳で準富裕層に到達し、セミリタイアを実行。 妻はフルタイムで働き、夫は人生チャレンジ中! 2022年社労士試験合格! 子育てが落ち着いたら、社労士×FPとして子育て世帯を支援したい!
\ Follow me /
応援クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Recent Posts

  • 働きがいのある会社を作るためのワークエンゲージメントとは?
  • 円安相場を振り返ってみた
  • まだ共働きで疲弊しているの?
  • 【セミリタイアで解放】仕事の時間的制約がストレスの根源
  • これもある意味ではタバコ依存症かもしれない・・・

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

Categories

  • セミリタイア関連
  • 主夫日記
  • 家計簿・資産運用
  • 育児・育休
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2023  30代主夫の子持ちセミリタイアブログ