30代夫婦のセミリタイアブログ
  • ホーム
  • お問い合わせ・相談
  • 自己紹介と当ブログで伝えたい事
  • プライバシーポリシー
  • 30代前半子持ち夫婦でも早期セミリタイアできた要因
  • 20~30代がアッパーマス層になれる簡単な方法とは?
  • QYLDやJEPIなどの超高配当ETFの有効な活用方法
  • 最新のセミリタイア資産
家計簿・資産運用

総資産推移(2022年3月末)

2022年4月2日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
2022年も4月になりましたね。私は3/31でパートを契約満了となり、4月から専業主夫(一応個人事業主)に戻っています。セミリタイアしてから10か月経ちました。3月末の総資産状況 …
家計簿・資産運用

4人家族の家計簿(2022/02)

2022年3月10日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
遅くなりましたが、2月の家計簿を公開します。わが家は地方在住の夫婦2人、4歳と1歳の4人家族です。 2月の収支 収入(手取り):46.2万円支出:20.6万円収支:+ …
家計簿・資産運用

2022年2月末の総資産

2022年3月7日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
保育園休園などでバタバタしており、全くブログが更新してできておりませんでした。遅くなりましたが、2月の資産状況をまとめましたので、公開します。 総資産 202 …
家計簿・資産運用

4人家族の家計簿(2022/01)

2022年2月4日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
1月も終わりましたので、先月の家計簿を公開します。わが家は地方在住の夫婦2人、4歳と1歳の4人家族です。 1月の収支 収入(手取り):41.6万円支出:36. …
家計簿・資産運用

2022年1月末の資産状況

2022年1月31日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
2022年1月も今日で終わりですね。少し早いですが、資産状況をまとめましたので記事にしました。 総資産 何とか準富裕層をキープしております。QYLDを損切りし …
主夫日記

オフィスワークと育児の相性は良い

2022年1月28日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
人生初のオフィスワークが先週からスタートしています。これまで研究開発職(肉体労働あり)の経験しかなかった私がオフィスワークの印象やその他の生活への影響について記事にしてみました。 …
家計簿・資産運用

2022年1月の配当金

2022年1月15日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
1月も半ばですが、早くも1月に受領できる配当金が出そろいましたので、記録しておきます。 1月の配当金まとめ 1月は3銘柄から配当金を受領しました。(QQQはす …
セミリタイア関連

自己紹介と当ブログで伝えたい事

2022年1月10日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
初めまして。当ブログ管理人のパパラッパーです。 私は現在35歳の2児のパパです。2021年7月に9年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、セミリタイア生活に入りました。現在は …
主夫日記

みんな知らない??障害基礎年金について解説!

2021年10月25日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
年金と言えば、多くの人がイメージするのが老後にもらう年金です。これはいわゆる老齢年金というものです。しかし、年金はそれだけではありません。他にも障害、遺族、一時金など様々な制度が …
  • 1
  • ...
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
主夫日記

意外と知らない男女「不平等」な遺族年金の真実

2023年12月8日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
今回は女性が正社員で活躍する時代に相応しくない男女不平等な遺族年金について紹介します。わが家のように一家の稼ぎ頭である妻にもしものことがあった時・・・あなたはどれくらいの遺族年金 …
主夫日記

コア・サテライト投資戦略の問題点

2023年12月6日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
一般的に「コア・サテライト戦略」は推奨されています。コアにインデックス投資などを置き、サテライト投資としてPFの10~20%程度は好きなもの(小型グロース、仮想通貨など)を保有す …
セミリタイア関連

セミリタイア主夫が考える最強の主夫とは?

2023年12月2日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
退職してから2年以上が経過しました。私も30代後半に突入しています。 働かずにパート収入以上を稼ぐ わが家の配当金は税引き前で約180万円です。これは扶養内パートの収 …
セミリタイア関連

なぜ30代前半でセミリタイアしようと考えたのか?

2023年11月30日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
初心に帰って、「なぜセミリタイアしようと考えたのか?」を思い出してみたいと思います。 きっと自分の都合よい記憶しか蘇らないと思います …
主夫日記

【時期を間違えない】子持ち会社員は育児中こそセミリタイアすべき

2023年11月29日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
夫婦共働きだと「育児と仕事の両立しんどすぎ」という人は多いです。そして子どもや家族との時間を確保するために「セミリタイアやFIRE」に憧れ …
主夫日記

個人型確定拠出年金(iDeCo)のポイントと出口戦略を徹底解説

2023年11月28日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
そもそもiDeCoや企業型DCの確定拠出年金って何? 確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決 …
主夫日記

年収600万円は1年間の育休取得でいくら損をするのか?

2023年11月26日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
妻は2020年5月~2021年5月までの1年間、産後休業+育児休業を取得していました。今年の6月から住民税の変更、今月から保育料変更の通知 …
主夫日記

総資産ではなく、キャッシュフローを充実させたい

2023年11月24日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
総資産はほどほどにありますが、個人的にはもっとキャッシュフローを充実させたいと考えています。 そのためキャピタルゲインよりもインカム …
主夫日記

【新説】インデックス投資を続けられない原因とは?

2023年11月22日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
なぜインデックス投資を継続できないのか?多くの投資初心者が投資スタートの手段として選択しているであろうインデックス投資。その継続率はあまり …
主夫日記

主夫の妻が昇進する

2023年11月19日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
妻が来年から昇進し、係長になるそうです。同期男性から遅れること1年での昇格です。 妻は産休・育休を計2年に加え、時短勤務を数年しています。それを考慮すれば、中々早い昇格だっ …
next
セミリタイア関連

セミリタイア主夫が考える最強の主夫とは?

2023年12月2日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
退職してから2年以上が経過しました。私も30代後半に突入しています。 働かずにパート収入以上を稼ぐ わが家の配当金は税引き前で約180万円です。これは扶養内パートの収 …
セミリタイア関連

なぜ30代前半でセミリタイアしようと考えたのか?

2023年11月30日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
初心に帰って、「なぜセミリタイアしようと考えたのか?」を思い出してみたいと思います。 きっと自分の都合よい記憶しか蘇らないと思います …
セミリタイア関連

セミリタイアを後悔する原因とその対策【失敗しないセミリタイアのために】

2023年10月28日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
「(セミ)リタイアしなければ良かった」「まさかこんな人生になってしまうとは」 度々FIRE卒業がXでトレンド入りしてますが、皆が憧れ …
セミリタイア関連

独身セミリタイアの感覚は分からないが、それで良い

2023年10月14日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
私は愛する妻がいて、子どもが2人います。家族がとても大事で、家族がいない生活は考えられません。 これは妻も同じ感覚のようです。  …
セミリタイア関連

【体験談】男性が時短勤務にするメリット・デメリット

2023年10月7日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
子どもができて、働き方を見直したい!って言うパパが増えてます。夫婦共働きでパパが育児メインという人も増えていますね。本記事は「男が時短勤務 …
セミリタイア関連

30代子持ちセミリタイアまでの過程①~セミリタイアを目指したキッカケ~

2023年9月30日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
私がセミリタイアを目指したのは、ある悩みを持つが故、「心穏やか」に暮らすことが夢だったからです。しかしその夢は漠然としており、社会人になっ …
セミリタイア関連

【セミリタイアには必須?】配当金とキャピタルゲインを両立する投資戦略

2023年9月23日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
インデックス投資が最適解と分かっていても、配当金を増やしたいという欲望に抗うのは難しいです。 しかしポートフォリオの大部分を高配当株 …
セミリタイア関連

30代前半子持ち夫婦でも早期セミリタイアできた要因

2023年8月31日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
私たち夫婦は子どもが2人いながら30代前半でセミリタイアできる状態となりました。妻はまだ正社員で働いていますが、私は一足早くセミリタイア生 …
セミリタイア関連

セミリタイア前後で増えた支出・減った支出

2023年8月27日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
私は2021年7月に正社員を退職し、セミリタイアしました。 本記事ではセミリタイア前(2019年~2020年)とセミリタイア後(2021年~2022年)の2年間の支出データ …
セミリタイア関連

セミリタイアやFIREに必要なものはお金ではない

2023年8月22日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
セミリタイアやFIREに必要なものって何だと思いますか? 生活費の25倍の資産でしょうか?4%ルールやお金・投資の知識でしょうか?一 …
next
家計簿・資産運用

2023年11月の短期売買・家計簿・配当金

2023年12月10日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
2023年11月の短期売買の結果、家計簿、配当金を公開します。わが家は地方在住の4人家族(30代夫婦+未就学児2人)、車2台保有です。賃貸住宅に住んでいますが、家賃補助があり、給 …
主夫日記

コア・サテライト投資戦略の問題点

2023年12月6日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
一般的に「コア・サテライト戦略」は推奨されています。コアにインデックス投資などを置き、サテライト投資としてPFの10~20%程度は好きなもの(小型グロース、仮想通貨など)を保有す …
家計簿・資産運用

2023年11月末時点でのセミリタイア資産

2023年12月4日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
2023年も残すところあと1ヶ月です。本当にあっという間です・・・ 2023年11月末時点での資産推移を公開します。 セミリタイア資産は+79万円の増加 202 …
主夫日記

個人型確定拠出年金(iDeCo)のポイントと出口戦略を徹底解説

2023年11月28日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
そもそもiDeCoや企業型DCの確定拠出年金って何? 確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決 …
主夫日記

総資産ではなく、キャッシュフローを充実させたい

2023年11月24日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
総資産はほどほどにありますが、個人的にはもっとキャッシュフローを充実させたいと考えています。 そのためキャピタルゲインよりもインカム …
主夫日記

【新説】インデックス投資を続けられない原因とは?

2023年11月22日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
なぜインデックス投資を継続できないのか?多くの投資初心者が投資スタートの手段として選択しているであろうインデックス投資。その継続率はあまり …
家計簿・資産運用

30代前半でセミリタイアした主夫が実践するお金の貯まる家計管理方法

2023年11月13日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
本記事では夫婦の家計管理方法についてメリット・デメリットを紹介しながら、一番お金が貯まりやすい家計管理の方法を紹介したいと思います。  …
主夫日記

新NISA制度開始前につみたてNISAとジュニアNISAの成績を公開

2023年10月24日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
2024年から新NISA制度がスタートします。その前につみたてNISAとジュニアNISAの成績を振り返りたいと思います。 わが家は2 …
家計簿・資産運用

【ジュニアNISA】格差拡大?子ども達の資産公開

2023年10月19日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
わが家ではジュニアNISAで子どもの資産運用に励んでいます。6歳息子は2022年で5年間の投資は終了しました。3歳娘も生後2か月で個人投資 …
主夫日記

[30代夫婦]主夫に全資産を管理される妻の本音とその経緯

2023年10月17日 paparapper
30代夫婦のセミリタイアブログ
現在、わが家では私が全ての資産管理をしています。妻は自分の口座の資産残高や保有株式を知りません。 総資産は知っていますが、お金にはほ …
next
セミリタイア中の主夫
パパラッパー
結婚を機に29歳から投資(米国高配当、インデックス投資)を開始し、31歳でアッパーマス層、34歳で準富裕層に到達し、セミリタイアを実行。 妻はフルタイムで働き、夫は人生チャレンジ中! 2022年社労士試験合格! 子育てが落ち着いたら、社労士×FPとして子育て世帯を支援したい!
\ Follow me /
応援クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

人気記事はこちらからどうぞ。
  • 1

    QYLDやJEPIなどの超高配当ETFの有効な活用方法

  • 2

    4人家族でUSJ旅行~その収支は?

  • 3

    20代、30代、40代(独身含む)がアッパーマス層になれる簡単な方法とは?

  • 4

    30代夫婦が5年間でアッパーマス層や準富裕層に到達できた要因

  • 5

    【高配当株】年間配当金100万円を達成!

  • 6

    【年間配当金は200万円→160万円】セミリタイア後のポートフォリオの変化

  • 7

    30代子持ちセミリタイアは親から理解されない

  • 8

    JEPI、QYLD、2865、2866等の毎月分配型ETFを全て売却

  • 9

    【セミリタイアには必須?】配当金とキャピタルゲインを両立する投資戦略

  • 10

    【実話】34歳自称個人事業主が旅行先で両親に怒られる

プライバシーポリシー 免責事項 2021–2023  30代夫婦のセミリタイアブログ