主夫日記

保育園児が登園前にYoutubeを見なくなった理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

すっかり夏になりました。

わが家の子ども達も朝早くに起きることが増えています。
理由は暑いからです(笑)

子どもは暑がりなので、大人よりも暑さに敏感で寝苦しく起きるようなのです。

そんな訳で、わが家の子ども達は
起床→ゲーム→朝食→着替え・準備
→Youtube→遊び→登園
という朝のスケジュールだったのですが、Youtubeを見なくなりました。

その理由は...蝉(セミ)です。

蝉の鳴き声が聞こえると、虫網とお気に入りの抜け殻入れを持って外に繰り出します。

朝の8時~8時20分くらいまで蝉本体と抜け殻を探して汗をかき、少し涼んでから保育園に行くようになりました。

6歳の兄に釣られて、3歳の娘も一生懸命探しています。

というかこの3歳の娘は虫が全然平気みたいで、2歳の頃からカブトムシや蝶、蝉、蛙を触りまくっています。

やはり私と息子が躊躇なく虫に触るので、怖いという概念があまりないようです・・

しかし息子も最初は虫が怖くて触れませんでした。。
近所の1歳上のお兄ちゃんが虫大好きなため、一緒に遊ぶうちに徐々に触れるようになりました。

私も虫は元々得意ではありませんでしたが、子ども達の要望に応えるべく捕まえるようになり、割と平気になってきました。

今年は何も飼っていませんが、去年まではクワガタやカブトムシ、カマキリなどを飼っていました。

セミリタイアして、小さい子どもとの時間を共有していたからこそ、大人になって虫取りや虫を飼うという初体験することができました。

しかし毎日暑いですね・・・
セミリタイアしてから快適な生活を送っているので、より暑さが身に染みます・・・

応援クリックお願いします