家計簿・資産運用

2022年2月末の総資産

保育園休園などでバタバタしており、全くブログが更新してできておりませんでした。
遅くなりましたが、2月の資産状況をまとめましたので、公開します。

総資産

2022年2月末時点での総資産

総資産:5030万円(先月比-2.5万円)

内訳
・預金・現金:960万円(先月比-163万円)
・株式(現物):3144万円(先月比+151万円)
・投資信託:691万円(先月比+9万円)
・確定拠出年金:231万円(先月比±0万円)

2月末も何とか準富裕層をキープしております。
先月は現金比率が上昇していましたので、少し株を購入しています。

2021年12月末との比較で-100万円程度、資産最高額(5270万円)からは-240万円という結果でした。

投資資産の損益

今月は毎月積み立てとは別にQYLDを再度購入(先月損切りしたのに・・・)しております。
理由はパートを辞める決意をしたので、配当金補充ですww
現在750株保有しています。

パート辞める経緯はまた別記事で書きたいと思います。

その他の銘柄はマイクロソフト、アップル、ヤマダ電機、持ち株になります。
マイクロソフト、アップルは1月に購入した銘柄です。2月も10万円ずつ購入しています。

これにより現在の予想年間配当が115万円となっています。
私がパートを辞めても、お金が扶養内パート程度稼いでくれています。

投資開始して6年目、記録開始から4年目となりますが、現金預金は1000万円前後を目安にキープしております。
これは私が唯一守ってる投資ルールです。
これからもこのルールだけは死守していきたいと考えています。

現在のポートフォリオ

現在の積み立て設定は以下の通りです。
毎月20万円弱を投資しています。

〇確定拠出年金
S&P500連動インデックス:毎月2万円

〇投資信託
全世界株式:毎月6.6万円(つみたてNISA)

〇VT,VYM
それぞれ毎月6.6万円(ジュニアNISA)

相場が上がったり下がったりしておりますが、3月も淡々と積み立てていきます。

応援クリックお願いします