2023年の夏が終わりかけていますが、まだまだ暑いです。
先々月(7月)末の総資産は6000万円を超え、過去最高を更新しました。
8月末も過去最高を更新しており、7月末と比較すると+63万円と言う結果です。
8月は家計的には±0だったのですが、それでも総資産が増えているのは嬉しいことです。
各資産の増減額
各資産の2023年7月末との増減額
①現金・預金:-125万円
②現物株式:+152万円
③投資信託:+28万円
④確定拠出年金(投資信託):+8万円
総資産:+68万円
国内高配当株である東京海上HDや三菱HCCの買い増し、三菱UFJの新規投資により、現金が減少しています
2023年8月の短期トレードの結果
2023年8月の短期売買の結果は0円でした。
というか、8月は購入していますが、売却はしておりません。
長期保有銘柄である東京海上HDや三菱HCCの買い増しを行いました。
新規としてMS&ADや三菱UFJFGをそれぞれ100万円と50万円程度に購入しています。
これらの銘柄は配当利回りも良いので、長期保有しつつ、20%程度の含み益になったら売却もアリだと考えています。
・MS&AD:200株(平均取得単価は5026円)
2023年9月5日時点での株価:5526円
・東京海上HD:200株(平均取得単価は3030円)
2023年9月5日時点での株価:3340円
・三菱HCキャピタル:200株(平均取得単価は896円)
2023年9月5日時点での株価:997.4円
・三菱UFJFG:500株(平均取得単価は1090円)
2023年9月5日時点での株価:1230円
全銘柄が購入後に全て上昇しています。
含み益は約25万円程度です。
気分は良いですが、たまたまのまぐれですww
2023年8月の家計収支
2023年8月の家計収支は
詳細はこちらの記事からどうぞ。
株高・円安時の投資戦略
とりあえずインデックス投資は継続中です。
①夫婦のつみたてNISAで6.6万円(全世界株式インデックス)
②ジュニアNISAで3.5万円(S&P500連動投信)
③夫婦のiDeCoで2.2万円(S&P500連動投信)
④子ども口座での積立投資:2万円(全世界株式インデックス)
合計14.3万円の投資を行っています。
これを年内は続けていく予定です。
とりあえず生活防衛資金は置いといて、それ以外のお金は生活費を残して、投資に回す予定です。
国内株も騰がってきてきて買いづらいですが、少しずつ投資に回していきたいと思います。
2019年からの累積配当金がついに400万円を突破しました。