主夫日記

【初心を忘れない】家族の笑顔と健康だけで良い

3月に2週連続で子どもが胃腸炎にかかりました。
幸いにも数日で回復したのですが、やはり子どもが苦しそうにしているの見るのは辛いですね・・

そんな中、「最近、自分は子どもに求めすぎてたな~」と感じました。
子どもが生まれてもうすぐ6年ですが、「初心」を忘れがちになっている自分がいることに気付けました。

初心を忘れる親

息子はもうすぐ6歳、娘は3歳になります。
時間の経過はあっという間ですが、初心を忘れるのもあっという間です。

この子ども達が生まれた時に、「健康でいてくれたら、それだけで良い」と考えた親は多いでしょう。

でも子どもが大きくなるにつれて、子どもに色々な事を求めている自分がいます。
日常の些細な事から将来に繋がるような大きなことまで、子どもの成長に連動して親の期待も大きくなっています。

私は初心を思い出しながら、健康以外にもう1つ子どもに求めています。
それは「笑顔」です。

この健康と笑顔の時間をできるだけ長く維持して欲しいと考えています。
それ以上望むものが他にありますか?

私が真に望むのはこの2つです。
この初心を大事に忘れないようにしたいです。

初心を忘れる夫婦

夫婦関係も同じだと思います。
「初心」を忘れた夫婦がどれだけ多いか・・・

結婚する時に「健やかなるときも、病める時も・・・」と誓い合ったはずですが、現在はどうでしょうか?

私は妻の言動・機嫌がどうであれ、「私が妻ためにできることは何か?」を考えるようにしています。

妻の状態が健やかなる時も、病める時も、怒りの時も「私がやるべきこと」は変わらないのです。

変わらずに妻を愛し、全てを受け止める。
そして妻を信頼し、勇気づける。
それしかできませんからね・・・

セミリタイアすると初心を取り戻しやすい

時間・精神的余裕がありますから、自分の価値観などを考える時間があります。
これはセミリタイアの良い部分ですね。

自分の価値観がブレない軸となって、感情の起伏が小さくなります。
それが心穏やかな状態となり、悩みも減ります。

子育て期はただでさえストレスが溜まりますから、リタイアして時間的余裕を持ち、時間的制約から解放されることで、精神的余裕が生まれます。

これは投資行動にもプラスに働きます。
やはり精神的に安定することは大事だし、初心を思い出すことで、自分の価値観がハッキリして、大切なモノに時間を使えるようになるのは、豊かな人生のために必要な事だと実感しています。

応援クリックお願いします