私が2021年7月に退職して1年以上が経過します。
先日、妻と「私の退職」についてどう思うか?のインタビューを実行しました。
そのインタビューを元に記事を作成しています。
夫婦のリアルと妻の器のでかさを存分に書きたいと思います。
「仕事を辞めたい」と聞いてどう思ったか?
①その時の状況(車通勤片道1.5hで山道などの危険な道あり)が心配だったから、辞めることに賛成だった。
②お金のことは全く心配してなかった。全てを信頼して任せてるから♡(ちゃんと考えてるよな!)
③「食べていけれないことはないかな~」と思ったから。
個人的には③が嬉しかったですね。
「食べていければいいじゃん!」って思ってくれる人ってほとんどいないと思うし、やはり最高な人だなと感じました。
実際に退職の相談をした時の妻は食い気味で「辞めたらいいじゃん!!すぐに辞めなよ!」と言ってくれました。私は育休明け少し働く気だったんですが、妻にそう後押しされて育休明け1週間で退職の意向を伝える運びになりました。
実際に仕事を辞めてどうか?
①楽しかった(嬉しかった)
妻は私が色々なことに自由にチャレンジするのを見るのが楽しかったそうです。
②育児が任せきりになり、申し訳ないと思っている。
妻は自分が描いていた育児関与レベルに到達できていない認識とのこと
③育児(を任せることへ)の安心感は増している。
(元から信頼はしている)
①に関しても最高にうれしいですね。
私がイキイキしてるのが嬉しい♡って言ってくれてるわけですからね。
②に関しては、妻もフルタイム勤務にして仕事時間が増えており、子どもとの時間が減っています。
ここは難しいのですが、妻には子どもとの時間も大事にしてほしい反面、「自分の時間」も確保してほしいと考えています。
そのために実行できることは、子ども達を早めに迎えに行き、全力で遊ばせ、早めに就寝させる。これしかありません。
仕事面での影響はどうか?
妻は私が退職した翌月から時短勤務→フルタイムに変更しています。
それも踏まえて、この1年の印象を聞いてみました。
①子ども達にイライラしてしまう(仕事のストレスあり)
4月に時短勤務に1ヶ月だけした時は少し落ち着いた
②育児を夫に頼る→子ども達が遠くなる→それでも良いと思えるほど子ども達が幸せそう→積極的に関わらなくなる→益々夫に頼る
③仕事面ではフルタイムにしたことで、与えられる仕事内容が変わった。
時短勤務の時と違い、業務調整や時間管理を細かくやる必要はなくなった。
キャリアの選択肢で悩むことが増えたように感じますし、仕事のストレスにより仕事の愚痴も増えたと思います。
この1年間は妻はキャリアについて真剣に向き合い、答えを出そうと必死になっています。
私はそんな妻のストレスを軽減し、妻の選択を応援したいと考えています。
そして妻が私にしてくれたように、私も妻が辛い時、新しいことにチャレンジする時に応援できるようにしてあげたいと思っています。