年金 【社労士が考える】国民年金3号は不公平なのか? 2024年1月29日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 サラリーマンや公務員(第2号被保険者)の配偶者のみがなれる国民年金第3号被保険者ですが、廃止論が多数出ています。 理由は「自営業やフ …
家計管理・資産運用 30代前半でセミリタイアした主夫が実践するお金の貯まる家計管理方法 2023年11月13日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 本記事では夫婦の家計管理方法についてメリット・デメリットを紹介しながら、一番お金が貯まりやすい家計管理の方法を紹介したいと思います。 …
家計管理・資産運用 QYLDやJEPIなどの超高配当ETFの有効な活用方法 2023年10月5日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 当ブログでも年間配当金120万円、月平均10万円を目標に高配当株投資していることは書いていましたが、この水準は多くの個人投資家が目標にして …
家計管理・資産運用 【簡単3ステップ】コスパ良く簡単に必要な保険が分かる方法 2023年4月21日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 本記事では保険加入する時の考え方とコスパの良い入り方を紹介します。保険契約までには3ステップありますが、誰でもできます。本記事が保険の見直 …
働き方・セミリタイア 自己紹介と当ブログで伝えたい事 2022年1月10日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 初めまして。当ブログ管理人の石井です。 私は現在37歳の2児のパパです。2021年に9年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、セミリタイア生活に入りました。現在は個人事業主と …
働き方・セミリタイア 【時期を間違えない】子持ち会社員は育児中こそセミリタイアすべき 2024年10月22日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 夫婦共働きだと「育児と仕事の両立しんどすぎ」という人は多いです。そして子どもや家族との時間を確保するために「セミリタイアやFIRE」に憧れ …
働き方・セミリタイア セミリタイアを後悔する原因とその対策【失敗しないセミリタイアのために】 2024年10月16日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 「(セミ)リタイアしなければ良かった」「まさかこんな人生になってしまうとは」 度々FIRE卒業がXでトレンド入りしてますが、皆が憧れ …
働き方・セミリタイア 【男性も産後うつ?】妻が育児ノイローゼになりかけた話 2024年6月26日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 私の妻は第一子の育児休業を取得中に育児ノイローゼになりかけました。本記事ではその時のことを振り返ろうと思います。そして、私が取った行動と後 …
働き方・セミリタイア 【体験談】30代正社員の男性が時短勤務にするメリット・デメリット 2024年6月16日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 子どもができて、働き方を見直したい!って言うパパが増えてます。夫婦共働きでパパが育児メインという人も増えていますね。本記事は「男が時短勤務 …
働き方・セミリタイア 副業で稼ぐハードルの高さと継続できない原因とは?? 2024年6月15日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 「副業を始めたい」と思っていてもなかなか行動できない、仮に始めたとしても継続できない人が多いのが現実であり、副業を継続している人はごくわず …
働き方・セミリタイア 【時代遅れ?】「コスパ良く」とか「要領よく」生きるより大切にしたいもの 2024年6月14日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 現代社会において「コスパ良く生きる」とか「要領よく生きる」とかは必須のスキルとなりつつあります。多くの人が「こういう風に生きないと損だ!」 …
働き方・セミリタイア 【夫婦共働き】育児がタスクと化す 2024年5月19日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 私はセミリタイアしてから家事育児をメインに担当していますが、気づいたことがあります。それは共働き時代は育児がタスクになっていたということです。育児を仕事と同じような「こなすべきも …
働き方・セミリタイア 男性が育児と仕事を両立するために 2024年5月17日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 男性の育休が広がりつつあります。今後もこのトレンドは継続していくと思います。男性の家庭進出が進めば、育児と仕事の両立問題が発生し、女性と同様に多くの男性も働き方に悩み・葛藤すると …
働き方・セミリタイア 【幸福度アップ】人は誰でも今この時から幸せになれる 2024年5月8日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 私は小学生の頃からある悩みに悩んでいます。その悩みから解放されるためにありとあらゆる本を読みました。 本日はその中から私が今も実践し …
働き方・セミリタイア あなたは人生楽しんでますか? 2024年5月1日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 突然ですが、質問です。「あなたは人生楽しんでますか?幸せですか?」さて、あなたはどう答えますか? 育休やセミリタイア時に子どもから学んだこと セミリタイアする前の育児 …
家計管理・資産運用 FPに相談するなはウソ?価値のあるFPへの相談の仕方 2024年10月26日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 私はFPをやっていますが、巷のFP不要論には懐疑的です。やはり子育て世帯ではFP相談している人が多いですし、FPを有効に活用する方法は沢山 …
家計管理・資産運用 個人型確定拠出年金(iDeCo)のポイントと出口戦略を徹底解説 2024年10月10日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 2024年12月からiDeCoが改正され、会社員や公務員でDBなどの他制度に加入している人の拠出額の上限が1.2万円から2万円に変更されま …
働き方・セミリタイア 今も大事にしながら経済的自立を目指すは可能なのか? 2024年4月19日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 最近よく聞く言葉に「今の生活も大事にして、お金を使うところはしっかりと使い、豊かな生活を送りながら、将来的な経済的自立を目指す」があります …
家計管理・資産運用 【脱嫁ブロック?】配偶者と共有すべきお金の価値観を解説 2024年3月25日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 「セミリタイアやFIREに憧れて投資をスタートしようと思いきや、妻にNGを喰らった」という話はよく聞きます。 たとえ投資OKと言われ …
家計管理・資産運用 【家計簿より予算!】30代子持ちセミリタイア達成者が実践する家計管理術 2024年3月21日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 よく「家計簿をつけているけど、お金が貯まらない」という人を見かけます。残念ながら、家計簿をつけてるだけでは、お金は貯まりません。 お …
家計管理・資産運用 【実例紹介】30代FP夫婦の遺族年金とその他の遺族補償の考え方 2024年3月17日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 小さい子供がいる家庭にとって遺族補償は考えたことがある人がほとんどでしょう。本記事ではわが家の遺族補償の考え方と実際の遺族補償を記事にしま …
家計管理・資産運用 【教育投資?】使用用途によってお金の価値は変わる? 2024年2月24日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 息子が音楽教室に通い始め、ピアノの演奏にハマっています。 そこで2万円弱の卓上キーボードを購入したのですが、個人的には「安いなあ」と …
家計管理・資産運用 30代セミリタイア主夫がマイホームを持たない5つの理由 2024年2月21日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 地方では20代後半・30代前半で子どもがいると、マイホーム建てるのが今でも一般的です。私の周りでも多くの人が同じようなタイミングで戸建を新 …
家計管理・資産運用 20代、30代、40代(独身含む)がアッパーマス層になれる簡単な方法とは? 2024年2月14日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 アッパーマス層とは金融資産3000万円~5000万円の層を言います。全世代でのアッパーマス層の割合は約12%(アッパーマス層以上の割合は約 …
家計管理・資産運用 30代前半でセミリタイアした主夫が実践するお金の貯まる家計管理方法 2023年11月13日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 本記事では夫婦の家計管理方法についてメリット・デメリットを紹介しながら、一番お金が貯まりやすい家計管理の方法を紹介したいと思います。 …
年金 みんな知らない??障害基礎年金について解説! 2025年9月4日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 年金と言えば、多くの人がイメージするのが老後にもらう年金です。これはいわゆる老齢年金というものです。しかし、年金はそれだけではありません。他にも障害、遺族、一時金など様々な制度が …
年金 遺族年金の見直しは現役世代やセミリタイア民にどう影響するのか? 2024年10月20日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 先日、遺族年金の給付を5年とする見直し案が報道されました。 遺族年金の見直しは現役世代やセミリタイア民にどういう影響を与えるのでしょ …
家計管理・資産運用 個人型確定拠出年金(iDeCo)のポイントと出口戦略を徹底解説 2024年10月10日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 2024年12月からiDeCoが改正され、会社員や公務員でDBなどの他制度に加入している人の拠出額の上限が1.2万円から2万円に変更されま …
年金 【年金は損のウソ】老後の国民年金ってどれくらい貰えるの? 2024年5月12日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 国民年金・厚生年金・確定給付・確定拠出年金が公的年金 そもそも老後の年金の種類は大きく分けて3つあります。 年金の種類 ①国民 …
年金 国民年金がお得かどうか計算してみた 2024年4月26日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 年金定期便が届きました。 毎年誕生月に届くのですが、そこには昨年までの年金額と今年の年金額が記載されています。 私の場合は昨年までの実績が506,077円で今年は53 …
年金 厚生年金の給付額は半額以下になる可能性とその理由 2024年4月11日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 厚生年金というとサラリーマンや公務員の老後の年金というイメージが強いですが、正しくは「厚生年金保険」であり、保険制度です。 厚年法1 …
年金 【社労士が考える】国民年金3号は不公平なのか? 2024年1月29日 paparapper セミリタイアしたFP社労士が語るお金・投資・年金・働き方 サラリーマンや公務員(第2号被保険者)の配偶者のみがなれる国民年金第3号被保険者ですが、廃止論が多数出ています。 理由は「自営業やフ …