家計簿・資産運用 4人家族の家計簿(2023年1月) 2023年2月10日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 2023年も1/12が終わりました。1月最後から家族全員で新型コロナウイルスに感染しておりました。療養期間が長く、子ども達の世話や生活リズムを崩すないようにするのが大変でした。1 …
家計簿・資産運用 2023年1月の配当金は11万円(税引後) 2023年2月6日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 早くも2023年の1月が終わってしまいました。 1月の配当金は税引後で10万円を超えていますが、税金で数万円以上引かれてるのも事実です。 米国株の配当金にかかる税金は …
家計簿・資産運用 資産を守るポートフォリオに移行しました 2023年2月4日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ モーガン・ハウセルの著作「サイコロジー・オブ・マネー」を読んで一大決心をしました。それはポートフォリオ(PF)の大幅な組み換えです。 今回の組み換えの目的は「どんな相場でも …
家計簿・資産運用 QYLDやJEPIなどの超高配当ETFの有効な活用方法 2023年1月27日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 個人的には配当金が年間120万円、月平均10万円を目標に高配当株投資していました。この水準は多くの個人投資家が憧れ、目標にしている水準だと …
家計簿・資産運用 インデックス投資+高配当株戦略のデメリット 2023年1月25日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 最近インデックス投資+高配当株投資のハイブリット戦略が流行っている(多くの人が採用している)気がします。 2022年は高配当株の成績が良く、インデックス投資は2010年代後 …
主夫日記 新興国株(インド・ベトナム)に投資しない理由 2023年1月13日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 最近Twitterで「2023年から新興国株の時代がくる」というのをよく見ます。それと同時に「米国株1強時代は崩れた」というのもよく見ます。 昨年のパフォーマンスだけ見て判 …
家計簿・資産運用 セミリタイア主夫の投資資産状況(2023年1月) 2023年1月11日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 2023年がスタートして約10日経ちました。先週は少し強い上げがあり、わが家の資産も回復しています。 本記事では2023年年初の投資 …
家計簿・資産運用 【現金不足?】2023年はジュニアNISA最終年だが、翌年から新NISA制度スタート 2023年1月9日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 2023年の投資は悩む部分が多いですね。今年でジュニアNISAは終了ですし、2024年から新NISA制度がスタートします。そして昨年10月 …
家計簿・資産運用 2022年の投資成績 2023年1月5日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 先日の記事で2022年の家計簿と総資産推移を公開しました。 https://paparapper-childcare-money.com/family-assets-20 …
家計簿・資産運用 2022年の年間家計簿と総資産推移を公開します 2023年1月3日 paparapper 30代主夫の子持ちセミリタイアブログ 2022年の年間家計簿の集計が終わりました。結論から申し上げると、年間収支は+125万円でした。 わが家は地方在住の4人家族、車2台 …