主夫日記

セミリタイアしても不安は無くならない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は33歳で正社員を退職しました。

28歳で結婚し、29歳、32歳の時に子どもが生まれました。

子どもが生まれてからの慌ただしい日々の中で「何が無駄で何が大切か」を考えていました。

そして私は時短勤務・長期育休・主夫という選択をしていますが、どれも日々を穏やかにする選択ばかりです。

この選択は「男の矜持」を捨てるものであり、「逃げ」なのではないか?と自問自答していましたし、今も時々考えます。

さらに個人事業主としてやっていけるのか?
少しは稼げるようになるのか?という漠然とした不安も当然あります。

そもそも吃音なのに、FPや社労士としての相談業務ができるのか?
ましてやセミナー講師とかできるのか?

そういう不安・悩みは常に付きまとっています。

でもこれがセミリタイアのリアルです。

セミリタイアして後悔はありません。
でも不安や恐怖は付き纏います。

思えば正社員として働いている時もそうでした。

・吃音の不安
・子どもがいつ体調不良になるか
・育児と仕事の両立生活への葛藤
・お金はあるが、理想の生活とは程遠い現状
・今後のキャリアが見えない不安

種類は変われど、セミリタイアして悩みが無くなる・軽くなるというのは言い過ぎかもしれません。

時間に余裕が生まれるほど、余計なことまで考えてしまうものです。

でもこの不安や悩みは自分の行動で変えることが出来る不安や悩みでもあると思います。

そういう面では正社員時代とは違い、「やるか・やらないか」の世界であるし、「会社や上司にやらされるか・自分でやるか」の違いもまたあると感じています。

自立と自律がリタイア生活に必要な能力だと感じています。

それに不安や悩みは悪い事ではありません。
むしろ不安や悩みが無い状態というのがおかしいのです。

不安や悩みを受け入れ、それでも前を進む人生が豊かな充実した人生に繋がると考えています。

応援クリックお願いします