主夫日記

育休明けて2年後に妻の住民税が月2.6万円アップ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妻の住民税通知書が届きました。

今年は未開封のまま渡されましたね笑

でも妻のように税金や社会保険料を気にせず生活している人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

妻に「住民税が月2.6万円もアップしたよ」と報告したところ、「ふーん」という回答・・・

全く効果がないようでした・・・

育児休業明けで住民税大幅ダウンからの戻し

妻は2020年5月から1年間産後休・育児休業を取得していました。

2022年の住民税は2021年の所得で決定します。

妻は2021年5月までは育児休業給付金(非課税)、復帰後数か月は6時間の時短勤務、さらに賞与支給なし(前年の就労実績から判定)だったので、2021年の給与所得は非常に低いものでした。

そのため各種控除した後の課税所得は100万円以下となり、住民税も月5000円を下回っていました。

さらに住民税は低下により、保育料も安くなっています。
月1万5000円は低くなっていますね。

しかし2023年6月からの住民税は2022年の所得が反映されます。
妻の給与収入は720万円であり、配偶者控除などで抑えていますが、住民税は3万円を超えました。

まあ本来あるべき形に戻っただけなのですが、手取りが月2.6万円も減りますからね・・・
保育料も9月から値上げですが、来年4月からは無償化対象の3歳児クラスとなるので、負担は長く続きません。

長期育児休業は確かに金銭的負担が多いですが、社保免除やこのように所得減によって翌年・翌々年の住民税や保育料が安くなる場合もあるので、総合的に考えるとそこまで損しないと考えています。

詳細に検討した結果はこちらの記事からどうぞ。

育休取得前は時短勤務だったのですが、フルタイム勤務にした妻の年収にビビっています。

https://paparapper-childcare-money.com/my-wife-gets-high-annual-income/
応援クリックお願いします